こんにちは🤗川越教室です☆彡
7日は「七夕(たなばた)」のお祝いをしました
七夕「たなばた」は中国の行事と”おりひめと”ひこぼしの伝説が合わさったもので日本では奈良時代から「七夕 しちせき」として広まりました
笹の葉は精霊が宿る「よりしろ」の意味合いがありり「五色の短冊」は中国の五行説に基づく五色に由来しているそうです💗
お祝い会ではひとりひとり「ちらし寿司」を作りました
星のかたちをしたチーズやハムを飾りました☆彡
美味しそう~😋
ちらし寿司を食べた後は短冊に願い事を書いて手作りの笹に張りました🥰
願い事がたくさん☆彡みんなの願いが叶いますように~💗😊