こんにちは😊2月3日は節分ですね
川越教室では節分にちなんで「恵方巻作り」👩🍳👨🍳と「みんなが健康で幸せに過ごせますように」と願いを込めて豆まきをしました💖
①恵方巻づくり
ウィンナー、チーズを具材にしました👏💖
海苔とご飯の上に具材をのせて巻きすを使ってクルクル巻きます💮
力加減が大事ですよ💪🏻✨
しっかり巻けたら完成です💗
恵方巻はその年の恵方を向いて願い事を思いながら一言も話さずに食べると、願い事がかなうとも言われていますね😄💞
どんな願い事をしたのかな?
ニコニコ美味しそう~💛🧡
②豆まき
悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むためにみんなで豆まきをします👹🖐🏻🟡
鬼退治に大切な豆は新聞紙で作くりました💗
大小色々な種類の豆がたくさん完成😄💖
そうこうしているうちに教室に鬼が登場しました👹‼‼
「わぁ!鬼が来た!!二人もいるよ!」
お手製の豆を投げて鬼退治がスタート~👹🟡💨💨
「鬼は外~」「福は内~」お見事鬼👏鬼が退治されました⚡🔥
「降参でーす💦」と鬼が教室から逃げていきました👹💦💦
👧🏻「やった~鬼を追い出したぞー」
無事鬼を退治できたのでたくさん投げたお手製の豆の片付けをしましょう✌🏻⭐
👧🏻「いっぱい集めてね」👩🏻「よーいどん!」お手製の豆を全部集めて💗キレイになったね💯
最後は壁画の前で記念撮影📸✨素敵な写真が撮れました🙌🏻🧡
節分は楽しかったかな👹❓
これからも、日本の古くからの風習や文化についてたくさん体験しましょうね🎵